場 所:インド(ニューデリー・アグラ・グルガオン等)
参加者:渕辺代表幹事、本永代表幹事、川上特別幹事、當銘副代表幹事、垣花委員長、出村委員長、喜久里委員長、小林委員長、委員6名、事務局2名 総勢16名
1.目的および概要:
国際委員会では、海外ビジネスの可能性及び海外先進地事例の調査研究の一環として、これまでにアジア各国、ニュージーランド、欧州各国、米国等を訪問し、ビジネスの展開及び沖縄経済発展への可能性を調査してきた。今年度の短期視察では、以下のとおりインド視察を実施した。
訪問先
【世界遺産】タージ・マハール、【世界遺産】アーグラ城塞、アミティ大学ノイダ校訪問、
JETROニューデリー事務所訪問(ジェトロ・INVEST INDIA・JNTO三者からのブリーフィングならびに意見交換)、在インド日本国大使館訪問(表敬訪問ならびに意見交換)、インド日本商工会との面会(ブリーフィングならびに夕食交流会)、NURA(ニューラ)視察
2.期間:令和7年2月19日(水)~2月23日(日) 3泊5日


3.参加者:16名
No | 当会役職 | 氏名 | 会社名 | 役職 |
1 | 代表幹事 | 渕辺 美紀 | 株式会社ジェイシーシー | 代表取締役会長 |
2 | 代表幹事 | 本永 浩之 | 沖縄電力株式会社 | 代表取締役社⾧ 社⾧執行役員 |
3 | 特別幹事 | 川上 康 | 株式会社琉球銀行 | 代表取締役会長 |
4 | 副代表幹事 | 當銘 春夫 | 株式会社りゅうせき | 代表取締役会長 |
5 | 国際委員長 | 垣花 秀毅 | 株式会社おきぎん経済研究所 | 代表取締役社長 |
6 | 基地・安全保障委員長 | 出村 郁雄 | 那覇空港貨物ターミナル株式会社 | 代表取締役社長 |
7 | 観光委員長 | 喜久里 忍 | 琉球セメント株式会社 | 代表取締役社長 |
8 | 組織拡大・交流委員長 | 小林 文彦 | 川崎重工業株式会社 沖縄支社 | 上席主幹 |
9 | 常任幹事 | 島袋 清人 | 株式会社沖電工 | 代表取締役社長 |
10 | 常任幹事 | 仲宗根 斉 | 沖電企業株式会社 | 代表取締役社長 |
11 | 正会員 | 臼井 隆秀 | インタラクティブ株式会社 | 代表取締役 |
12 | 正会員 | 崎山 泰美 | 株式会社沖縄銀行 | 常務取締役 |
13 | 正会員 | 鈴木 康友 | 株式会社ジーセットメディカル | 代表取締役社長 |
14 | 正会員 | 中根 雅典 | 日本航空株式会社 沖縄支店 | 支店長 |
15 | 事務局長 | 島田 尚昭 | 沖縄経済同友会 | 事務局長 |
16 | 事務局研究員 | 新垣 誠朗 | 沖縄経済同友会 | 事務局研究員 |
4.視察行程
月日 | 都 市 | 現地時間 | 交通機関 | 行 程 | 食事 |
2/19(水) | 那覇空港 那覇空港 発 羽田空港 着 羽田空港 発 デリー空港 着 | 05:45~ 07:35 09:45 11:45 18:20 | JL900 JL039 専用車 | 那覇空港国内線ターミナル3階集合 空路にて羽田空港へ 羽田着後、羽田空港国際線ターミナルへ移動 空路にてデリーへ ※所要時間:10時間5分 デリー着後、入国審査、荷物受取、通関手続 現地ガイドと合流 ホテルへ移動 夕食 【デリー泊】 | × 機 夕 |
2/20(木) | デリー滞在 デリー発 アグラ着 アグラ発 デリー着 | 06:30頃 14:30頃 | 専用車 専用車 | ■ホテルにて朝食(※BOX朝食になる場合もございます) 陸路にてアグラへ ・世界遺産タージ・マハール 市内レストランにて昼食 ・『赤い城』と呼ばれるアーグラ城塞 陸路にてデリーへ 市内レストランにて夕食 宿泊ホテル着 【デリー泊】 | 朝 昼 夕 |
2/21(金) | デリー滞在 | 08:00 09:30~ 11:30 12:30~ 14:00 15:00~ 16:00 18:30頃 | 専用車 | ホテル出発 ◎現地大学訪問(アミティ大学ノイダ校) ~インドにおける高度人材育成の取組みについて~ ◎JETROニューデリー事務所訪問(※ランチBOX) ~インドの経済動向(観光)に関するブリーフィング~ ◎在インド日本国大使館訪問(※沖印友好協会と合同) ~表敬訪問ならびに意見交換~ ◎インド日本商工会(JCCII)との夕食交流会 宿泊ホテル着 【デリー泊】 | 朝 昼 夕 |
5.視察先:
(1)アグラ視察
首都ニューデリーより約230㎞離れたアグラを訪問し、海外観光客のみならずインド国内からも非常に多くの方が訪れる世界遺産「タージ・マハール」と「アーグラ城塞」の現状について視察を行った。




(2)アミティ大学ノイダ校(本校)訪問
インド国内のみならず海外にも複数のキャンパスを有するアミティ大学(私立大学)のノイダ校を訪問し、副学長のバンビルダー・シュクラ博士をはじめとした教授陣や多くの学生等と面会し、同校の高度人材育成の取り組み関する視察および意見交換を行った。




(3)JETROニューデリー事務所訪問
JETROニューデリー事務所を訪問し、広木副所長よりインド経済に関するブリーフィングを行っていただくとともに、インド政府商工省ジャパンプラスの花村様よりINVEST INDIAに関する紹介やJNTO(日本政府観光局)デリー事務所の村越様よりインドからの訪日旅行に関するブリーフィングをしていただき、意見交換を行った。


(4)在インド日本国大使館訪問
同期間に訪印していた沖印友好協会と合同で在インド日本国大使館を表敬訪問し、有吉次席公使をはじめとした参加者の方々とインド経済や日印関係(および沖縄とインドの友好関係深化)に関する意見交換を行った。



(5)インド日本商工会(JCCII)との夕食交流会
インド日本商工会の方々を夕食会にお招きし、はじめにJCCII事務局の宮本様より組織概要や取り組み状況等についてブリーフィングを行っていただき、その後夕食を取りながら会員相互に懇親・意見交換を行った。




(6)NURA(ニューラ)視察
インドにおける日系企業の取り組みに関する視察として、富士フイルム㈱がインド国内で展開する、がん検診を中心とした検診センター「NURA – Ai Health Screening Center」を訪問。施設内の見学をさせていただくとともに、設立経緯や当サービスの概要ならびに今後の展望等についてお話を伺った。




今回の視察にあたり、視察受入先の皆さまには多大なるご支援・ご協力をいただきました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
以上